公務員試験

経済

自分は高校のとき、経済の授業を受けてなかったのですが。 ミクロ経済学を勉強してると、連れが隣から「あ、それ知ってる」と。 計算とかも全部習ったとの事。試験もしっかりミクロ・マクロ両方やったらしい。 うーん。うらやましい。日本史も受けてないしな…

経済。

うーん、ゲーム理論がよく分からん。 いや、原理そのものは"ザンス"の5巻かなんかのゴーレム大冒険のところで読んでるので、分かってるつもりなんだけど…利潤(8,8)より利潤(1,1)を選択するのはなぜだろう。

TOEICが終わり、かつ学校のデスマーチが終了した日曜から経済をぼちぼちやってます。今日で消費者理論を一通り終えたところだけど、なんつーか、計算がやらしいねコレ。焦らないでやることと、練習問題がもうちょっと欲しいかも。冬休みは憲法と経済のスー過…

致命的

スリム化〜! して欲しいようなして欲しくないような。自分が公務員じゃないならしてほしいけど自分が志願者の今はしてほしくない(アホか)。

資格試験のために1月ほどインターバルを取ってましたが、そろそろ再開です。民法は正解はともかく、選択肢や問題の意味が理解でき、正解率が5割取れる様子なので、継続しながら経済に。TOEICまでに経済と行政を終わらせないと、教養試験の準備に取り掛かれ…

消滅時効について

ええと。割賦払債権に期限の利益喪失約款が定められている時、債務弁済が滞れば当然に期限の利益を失うものとする場合、弁済期を少しでも過ぎればその時点で債務不履行となり、時効のカウントが開始される。若しそうではなく、債務が滞った時に債権者の意思…

理事会の謎が解けました。 社団法人において理事会とは社員総会の意志を受けて動くいわば実行部隊なので、社員の総意を受けて動かなければならないのであり、そいつが社員の総意を無視して社団法人解散なんざ叛逆も甚だしい、という意味で、理事会による解散…

他にも分からないところが色々。 ・定款定めうる解散理由にはどのようなものが存在するか明記されていない。何故、理事会の決定による、という一文はこれに含め得ないのか(含め得ない、と覚えておけばいいのかもしれんが) ・未成年者が代理人になった場合、…

民法のために買ったテキストが分かりにくい上に、無茶苦茶書いてます。 「制限能力者側の催告権に関して、 原則:追認の擬制(能力者本人、保護機関) 例外:取り消しの擬制(被保佐人、被補助人)」 これでは、催告を行なった際、制限能力者・保護機関のどちら…

おお。教育実習とかぶってるや。 こりゃあ、速攻で教育実習放棄だな。 教職員採用試験の方が国試より難しいし。そういう理由だけでもないんだけど。 教師をやってはじめて知ったけど、子供の受けを取るのは、とても疲れる仕事だと思います。

で。晩になって涼しくなってから公務員試験のテキストを買いに行きました。 仮にも人に教えてる身分なので、勉強方法は心得ているつもりです。とりあえず過去問を買おうと思ったのですが…高っけぇなコレ! 過去問から全問ぶちあたっていくという玉砕学習法で…